<img class=" wp-image-616 aligncenter" src="http://kosodate-komachi.com/wp-content/uploads/2016/04/30b945816607da126a3391329824d12d_s-300x200.jpg" alt="30b945816607da126a3391329824d12d_s" width="353" height="235" />

赤ちゃんに飲ませる睡眠薬のシロップがあるってご存知ですか？

ちょっと、ギョッとしちゃいますよね(^_^;)

&nbsp;

我が家は転勤族なので、私が一人で子供を連れて実家まで新幹線で移動…なんてことは何度もありました。

大量のお菓子やジュース、飽きないように幼児用の雑誌なんかを買い込んで、途中で泣かれないかヒヤヒヤしながら乗ったものです。

でも、赤ちゃん用の睡眠薬を赤ちゃんに飲ませて、長距離の乗り物移動をしているママもいるとか？

<span class="marker-pink-line">それって赤ちゃんの体には大丈夫なの…？</span>

<span class="marker-pink-line">どこで手に入れるの…？</span>

気になります。

[ad#co-1]
<h2>赤ちゃん用の睡眠薬って何？</h2>
赤ちゃんの睡眠薬として使われているシロップの主なものはこちらです。
<h3>トリクロリールシロップ</h3>
これは心臓のエコー、脳波、ＣＴ、ＭＲＩなどの検査の時に緊張や不安をやわらげ、眠たくさせる作用があります。

薬を飲んでから<span class="green b">３０分</span>ほどで眠たくなり、<span class="green b">２～４時間で</span>目覚めます。

目が覚めて、めまいやふらつきが起こり、まれに嘔吐することも。
<h3>ポララミンシロップ</h3>
これは我が子の風邪薬としても処方されたことがある薬です。

オレンジ色のシロップで、トリクロリールシロップといっしょに服薬することによって緊張や不安をやわらげ、眠たくさせる効果を高めます。

薬を飲んでから<span class="green b">３０</span>分ほどで眠たくなり、<span class="green b">２～４時間</span>で目覚めます。

副作用として喉が渇いたり、まれに発疹が出ることもあります。

&nbsp;

他にも、座薬のお薬で<span class="orange b">エスクレ座薬</span>、錠剤の<span class="orange b">ラボナ錠</span>というものもあります。
<h2>赤ちゃんの体に害はあるの？</h2>
まず、<span class="red b">トリクロリールシロップ</span>ですが、これは日々の睡眠薬として使われるものではなく、脳波などの検査で使うためのものです。

この薬は、副作用として<span class="orange b">めまいやふらつき</span>もありますし、赤ちゃんや小さい子供は、<span class="orange b">過剰に投与すると呼吸が抑制される</span>こともあります。

検査で使った子供も、検査後はフラフラで自分では歩けない状態になる子もいるそうです。

この薬は、お医者さんが監督している元で使用する薬です。

&nbsp;

次に<span class="red b">ポララミンシロップ</span>ですが、これは風邪の症状、くしゃみ、鼻水を抑える時に用いられる、<span class="green b">抗ヒスタミン薬</span>です。

眠気が出る事があるとは言われていますが、<span class="black b">うちの子はこれを飲んだからといって全く眠くなるそぶりは見せません。</span>

親としては、風邪ひいてるんだから、大人しく寝ててほしいところですが(^_^;)

<span class="red b">眠気に関しては、個人差がある</span>ようです。

赤ちゃんや幼児への副作用は、ごくまれにけいれんが出ることもあるようですが、風邪薬として一般的に処方される薬です。

こちらの薬は中には処方してくれる先生もいるそうですが、本来の使用目的とは違うので、断られる方が多いのではないでしょうか(^_^;)

[ad#co-1]
<h2>赤ちゃん用の睡眠薬はどこでもらえるの？</h2>
これらの睡眠薬は、<span class="orange b">お医者さんで処方してもらう</span>事になります。

その他、薬局等で市販されている薬にこの成分が含まれているかどうかも調べてみたのですが、

我が家にある子供用風邪薬に含まれている、<span class="red b">アセトアミノフェン</span>という成分が眠くなる作用があるようです。

&nbsp;

<img class=" wp-image-620 aligncenter" src="http://kosodate-komachi.com/wp-content/uploads/2016/04/kazegusuri-225x300.png" alt="kazegusuri" width="353" height="471" />

&nbsp;

他には<span class="orange b">タイラノール</span>、酔い止めなどに使われる<span class="orange b">ラボナミン</span>等も眠くなる作用があるとされています。

ですが、うちの子のように<span class="red b">全く効果のない子</span>や、<span class="orange b">かえってハイになってしまって騒ぐケース</span>もあるそうです。

子供って、眠いのに寝れない時ってすごい不機嫌になりませんか？

逆効果になったらと思うと・・・

そして、<span class="blue b">普段飲み慣れた薬</span>でないものを飲ませたことによって、副作用が起きたら・・・

その時飛行機に乗っていて、空の上だったらと思うとゾッとしますよね・・・

<span class="red b">決してオススメできるものではありません！！</span>
<h2>赤ちゃんに睡眠薬を飲ませる…欧米では一般的？</h2>
欧米では、飛行機での長時間のフライト時には、赤ちゃんが騒がないように<span class="orange b">熱さまし</span>を睡眠剤として飲ませるという習慣があるそうです。

<span class="orange b">安定剤</span>を処方する先生もいるとか。

でも、まだまだ日本では認知されていませんし、処方してくれる先生も少ないのが現状です。
<h2>おわりに</h2>
子供に睡眠薬を飲ませて乗り物に乗るという事に関しては、もちろん賛否両論あると思います。

個人的な意見としては、できればお菓子やおもちゃなどを使ってあやしたり、ちょうど昼寝の時間に乗り物に乗るようにしたりして乗り切りたいところですが・・・

<span class="green b">お守り代わり</span>に市販薬を持っておくというのならば良いのではないかと思います。

「どうしようもなくぐずった時、最後の手段がある！」と思うだけで、ママの心に余裕が出ますよね。

ママが緊張していると、いつもと違う様子を察知して、余計ぐずってしまったりもします。

ママが穏やかな気持ちで居れば、赤ちゃんも思ったほどぐずったり騒いだりしないものです。

&nbsp;

私は、最後の手段で普段買ってあげない幼児向け雑誌(めばえ)を新幹線に乗る時は常備していました。

その気持ちのゆとりもあったからか、子供は大人しくしていてくれましたよ＾＾

&nbsp;

こちらの記事も合わせてどうぞ！

<span style="text-decoration: underline; color: #0000ff; font-size: 10pt;"><strong><a style="color: #0000ff; text-decoration: underline;" href="http://kosodate-komachi.com/sleeping-pills-how-old/">睡眠薬が子供に与える影響…何歳から飲めるの？体験した副作用</a></strong></span>

<span style="text-decoration: underline; color: #0000ff; font-size: 10pt;"><strong><a style="color: #0000ff; text-decoration: underline;" href="http://kosodate-komachi.com/baby-no-sleep-influence/">赤ちゃんの睡眠不足が影響する事まとめ</a></strong></span>

<span style="text-decoration: underline; color: #0000ff; font-size: 10pt;"><strong><a style="color: #0000ff; text-decoration: underline;" href="http://kosodate-komachi.com/baby-sleep-groan/">赤ちゃんが睡眠中にうなる原因とは？解消法2選＋1</a></strong></span>

[ad#co-1]