赤ちゃんの肌はとても敏感でデリケートなので、少しのことでかぶれてしまったり湿疹になってしまったりと、何かとお手入れが大変ですよね。
生まれてすぐはツルツルすべすべのお肌だったのに、退院して少ししたら顔に赤いプツプツが・・・
「湿疹ができたから薬を塗っているのに治らない」
「これってアトピー?」
そんな心配がないように、ここではアトピーの特徴についてご紹介したいと思います。
目次
赤ちゃんのアトピーの特徴は?
赤ちゃんの白くてスベスベのお肌が、赤くプツプツしてくるとママはとても心配になってしまいますよね。
私の息子も生まれてすぐに顔にニキビのようなものが出来てしまい、突然のことでビックリしてしまった経験があります。
でもこの「赤いプツプツ」は「乳児湿疹」と言って、多くの赤ちゃんが経験することなんです!
では、「乳児湿疹」とは一体なんでしょう?
「乳児湿疹」とは、乳児期に起こる湿疹の総称です。
症状としては、
・肌が赤くなる
・水ぶくれができる
・かさぶたのようなものができる
主な原因としては、
・おむつかぶれ
・あせも
・ミルク、よだれの拭き残し
・食べ物アレルギー
赤ちゃんの肌はとても薄く敏感なので、少しのことで過剰に反応してしまうんですね。
特に生後0~3ヶ月頃は皮脂の分泌が多いので、顔や頭にニキビのような赤く腫れた湿疹ができるそうです。
この場合は、汗をかいたところをこまめに拭きとってあげ、清潔な状態を保ってあげることで自然と治るそうです♪
だいたい、1歳になる頃までに治ることが多いそうです。
「乳児湿疹」は、この「自然に治る」というところがポイントです!
ただしアトピーの場合はこの炎症が長く続いたり再び繰り返したり、さらにかゆみをも伴います。
特徴としては、
・かゆみがある
・湿疹が2~6ヶ月ほど続いている
・肌が粉を吹くほど乾燥している
これらの特徴が見られる場合には、「アトピー」を疑ってもよいでしょう。
赤ちゃんのアトピーは治るのか?
さて、もしも我が子がアトピーになってしまったら・・・
まずは自宅でのケア方法を見ていきましょう!
すすぎ残しをしない
お風呂で頭や顔、体を洗ったあとは十分にすすぐようにしましょう。
少しでもすすぎ残しがあると、刺激によって皮膚が炎症を起こす原因になります。
特に首の周り、耳の裏、脇、ひざの裏など、シワになっている部分や見えにくいところは注意が必要です。
また併せて、使用するシャンプーやボディソープも必ず赤ちゃん専用のものを使い、成分も低刺激なものを選ぶようにするとなお良いですね^^
十分な保湿を
お風呂から上がったあと、または乾燥が気になる季節にはこまめに保湿をしてあげることが大事です。
夏場も、汗をかいた後は乾燥しやすいので注意が必要です。
入浴後はなるべく肌に水分があるうちに、保湿剤を塗ってあげると効果が高いですよ♪
我が家が実際に使ってみてイチオシの保湿剤はファムズベビーと言うんですが、母子手帳でもオススメされているので耳にしたことのある方も多いかも?
実際に使ってみた様子を画像付きでご紹介しています。
ファムズベビーをアトピーで乾燥肌の子供に使ってみた口コミ | 子育て小町
その他、よだれや汗はこまめに拭き取るようにしましょう。
放っておくことで悪化してしまう場合があるからです。
衣類もなるべく肌に刺激のない素材のものや洗剤を選ぶといいです。
詳しくはこちらの記事で書いています。
赤ちゃんの洗濯洗剤はいつまで必要?大人用と何が違うの? | 子育て小町
これらの基本的なお手入れをしてあげれば、アトピーでも症状の段階を追って良くなって行くケースが多いそうです!
また、ストレスを軽減させてあげることがアトピーの治る近道だ、というデータもあるそうです!
我が子がアトピーになるとパパもママも不安になってしまう気持ちはわかりますが、その不安を一番敏感に受け取っているのは赤ちゃんです。
成長すれば皮膚もどんどん強くなっていきますので、焦らずゆっくりとアトピーの治療に向き合う時間も大切ですよ^^
ただし、自宅で様子を見ても症状がなかなか変わらない場合は、医療機関を受診しましょうね。
症状によっては薬で治療していくパターンもあります。
どちらにしてもアトピーは成長とともに良くなると言われている病気ですので、安心して治療に向き合っていきましょう!
おわりに
赤ちゃんのお肌はとても敏感なので、毎日のお手入れがとても重要になってきます。
赤ちゃんは言葉が話せないので、パパママが気付いてあげないといけません。
日頃から肌の状態をチェックし、普段と違うところはないか気にしてあげることが一番です。
そして、
「アトピーにならないためには」というよりは、
「アトピーになってしまったときにどうするか」
ということを頭の片隅にでも置いていただければ、いざという時に慌てなくて済みますよね。
今日の記事が少しでもお役に立てればいいなと思います^^★
アトピーについての記事はこちらもどうぞ!
赤ちゃんの耳に黄色いカサブタは脂漏性湿疹?アトピーとの関係は?