
ネムリラという名前を一度は耳にしたママも多いのではないでしょうか?
そして、赤ちゃんが産まれるにあたって購入を検討されている方も多いと思います。
ネムリラといえば、ベビー用品のメーカーであるコンビから発売されている大人気のハイローチェアです。
育児においてまず最初に立ちはだかる大きな壁が“寝かしつけ”ではないでしょうか?
私も長女の寝かしつけには大変苦労しました。
でも、
「ネムリラでほんとうに寝るの?口コミが知りたい。」
「ネムリラのデメリットってなに?悪い口コミもあれば知りたい。」
「スリープシェル付きタイプもあるけど、必要?」
などの疑問を抱えるママも多いはずです。
この記事では、このような疑問を解決していきます。
ネムリラの購入を検討されているママはぜひ参考にしてくださいね。
目次
ネムリラは寝かしつけで本当に寝る?口コミ!
ネムリラで赤ちゃんがよく寝ると聞いたことがある方は多いと思います。
しかし、本当にすべての赤ちゃんが寝るの!?と疑問に思いますよね。
結論からいうと、ネムリラで寝る子も寝ない子もいます。
そればかりは、使ってみないと何ともいえません。
また、ネムリラで寝る子でも、そのときの状態によっては寝ない場合もあります。
ただ、口コミを調べてみると、
・ネムリラでかなり寝てくれた
・寝かしつけの時間が短縮された
・眠そうなときはネムリラに置くと数分で寝てくれた
という口コミはかなり多いです。
とくに、赤ちゃんが眠そうな状態のときにネムリラに置くと、比較的すぐ、場合によっては数分で眠ってくれる赤ちゃんもいるようです。
公式サイトでは、ネムリラによる入眠時間は平均5分42秒であるというアンケート結果が紹介されています。
ネムリラのスウィング周期は、ママの心拍数に近い周期で揺れるよう設計されています。
そのため、ママに抱っこされているような感覚ですんなり入眠できるのでしょうね!
私は長女が0歳児のとき、抱っこで寝かしつけをしていました。
短くて20~30分、長くて1時間程度寝かしつけに時間を費やしていた記憶があります。
寝かしつけの時間はとても長く、毎日苦痛に感じていました。
いま思えば、ネムリラのような電動で揺れるタイプのアイテムをなぜ購入しなかったのか不思議です。
またベッドに置くと、いわゆる背中スイッチというものが発動し、赤ちゃんが起きてしまうことも悩みのタネでした。
その点もネムリラであれば電動スウィング機能があるので、スウィングしている間であればぐっすり眠ってくれるという口コミも多く目にしました。
ただし、赤ちゃんが大泣きしているときやお腹がすいていて泣いているときなどは、ネムリラで寝てくれないときもあります。
そのようなときは、赤ちゃんの要望を叶えてあげてから心地よく眠れる状態を整えてあげたうえで、ネムリラを使うようにしましょう。
お子さんによってはネムリラが合わない場合もあるかもしれません。
しかし、ネムリラによって各段に育児が楽になったママは多いです。
ネムリラはレンタルも可能なので、購入前に不安のある方は一度試してみてもいいですね。
ネムリラにデメリット、悪い口コミはないの?
かなり良い口コミの多いネムリラですが、デメリットがあるのか気になりますよね。
口コミなどを調べた結果、主なデメリットは
・値段が高い
・赤ちゃんが絶対に寝てくれるわけではない
というものでした。
まず、値段についてです。
公式サイトで現在発売されているネムリラBEDiLongスリープシェルEG(ハイグレードモデル)は、お値段66,000円(税込)します。
スタンダードモデルで、60,500円(税込)です。
ちょっとびっくりしてしまうお値段ではないでしょうか。
手動でスウィングさせるタイプのネムリラFFは、 26,400円(税込)となります。
しかし、電動スウィングのほうがママの負担が少なくてすむので、せっかく購入するのであれば電動タイプのものを選びたいですよね。
値段が高いので、購入に踏み切るのに躊躇してしまうママも多いと思います。
そのような場合は、レンタルをして試してみることをおすすめします。
ベビー用品は使用期間は一時的なので、購入するのはもったいないかな?という方にもレンタルはぴったりです!
私も実際にレンタルしたことのあるベビレンタですが、他のレンタルサービスよりも価格もリーズナブルですし使い勝手もよかったです♪
ネムリラのようなハイローチェアは生まれてすぐ〜離乳食などに使用しないのならば長くても使用期間は、はいはいをするようになる8ヶ月頃まで。
(レンタルで借りているなら離乳食を食べさせるのには汚れが気になって私だったら使えないかなと思います。。)
最長期間の6ヶ月レンタルしたとしてもベビレンタでは27,280円と、購入するよりかなりリーズナブルです♪(プラスで片道の送料4,400円がかかります。)
2人目、3人目や、人にあげる予定もないようでしたら、レンタルの方がコスパは良いですね!
もしお子さんに合っているようであればレンタル品をそのまま購入してもいいですね。
購入したあともフリマサイトなどで売れば、人気商品なのですぐ売れるようです。
お値段が高いネムリラですが、そのぶんママの負担はぐっと減りますよ!
次に注意しておきたいのが、“ネムリラを使えば赤ちゃんが絶対に寝てくれる”というわけではないということです。
赤ちゃんが泣いている理由はいろいろあります。
眠い、オムツが濡れている、お腹がすいた、暑い・・・など、様々な理由で泣いています。
たとえば、お腹がすいて泣いているときにネムリラにのせても、眠ってくれることはあまりないでしょう。
このようなときは、まずは空腹を満たしてあげることが必要です。
また、大泣きをしているようなときにもなかなかネムリラで寝かせるのは難しいでしょう。
うとうとと赤ちゃんが眠そうなときにネムリラを使ってあげることが、ネムリラを有効に活用するポイントです。
お子さんによってネムリラをいつ・どのように活用したらいいかは異なります。
お子さんによって、最適な使い方をぜひ探ってみてくださいね。
ネムリラのスリープシェルは必要?
ネムリラには、睡眠中の日差しや照明などの光を遮ってくれるスリープシェル付きのものも発売されています。
このシェルが付くか付かないかでお値段もかわってくるので、慎重に選びたいところです。
どちらにするか迷った場合は、
・予算に余裕がある
・ネムリラの真上に照明がある
・ネムリラに日光が差し込む
・エアコンの風がネムリラに直接あたる
・兄弟がいる
などに当てはまる場合は、スリープシェル付きをおすすめします。
赤ちゃんの目線と大人の目線は違います。
いつも仰向けになっている赤ちゃんは、部屋の照明を眩しく感じてしまいます。
明るく眩しい状態では心地よく眠ることはできませんよね。
スリープシェルがあれば、昼間でも暗く眠りやすい環境を整えてあげることができます。
また、ほこりや騒音などからも守ってあげることができます。
赤ちゃんが過ごすお部屋の環境に応じて、スリープシェルの必要性を考えていただくといいですね。
ネムリラはこんな人におすすめ!
ネムリラをおすすめしたい方は、このような方です。
・寝かしつけの時間を少しでも減らしたい
・自由な時間を少しでも確保したい
・日中の赤ちゃんの居場所として使いたい
・兄弟やペットがいる
まずは、パパやママの寝かしつけにかかる時間を少しでも減らしたい方におすすめです。
私は毎日何時間も抱っこで寝かしつけしていました。
そして、自分の睡眠時間・自由時間や家事をする時間のなさに愕然とし、日々ストレスを感じて過ごしていました。
いま思えばとてももったいない時間だったなと感じます。
ネムリラを使えば、少しでも寝かしつけの時間が短縮でき、そのぶん自由な時間も確保できるでしょう。
また、赤ちゃんにとってもリラックスして眠ることができる環境が整っているため、すんなりと眠ることができます。
パパ・ママそして赤ちゃんにとってもいいこと尽くめですね。
また、リビングにベビーベッドがない場合など、日中の赤ちゃんのちょっとした居場所としても活躍します。
ネムリラは小さいラバータイヤがついているので、部屋中を移動することもできます。
家事の最中やちょっとだけ手が離せないときなど、ママの近くにネムリラを移動させ、待っておいてもらえるのでママも大助かりです。
ご兄弟やペットがいるご家庭にもおすすめです。
ネムリラは高さの調節もできるので、まだ小さいご兄弟がいる場合やペットにいたずらなどをされる心配も軽減できます。
スリープシェルがあれば、音なども遮断できるため静かな環境をつくりだすこともできます。
ネムリラは寝かしつけで本当に寝るのか?|まとめ
ネムリラの口コミを調べてみると、
・ネムリラでかなり寝てくれた
・寝かしつけの時間が短縮された
・眠そうなときはネムリラに置くと数分で寝てくれた
という良い口コミはかなり多いです。
いっぽうでネムリラの口コミを調べた結果、主なデメリットは
・値段が高い
・赤ちゃんが絶対に寝てくれるわけではない
というものでした。
ネムリラのスリープシェルは
・予算に余裕がある
・ネムリラの真上に照明がある
・ネムリラに日光が差し込む
・エアコンの風がネムリラに直接あたる
・兄弟がいる
などに当てはまる場合におすすめします。
ネムリラをおすすめしたい方は
・寝かしつけの時間を少しでも減らしたい
・自由な時間を少しでも確保したい
・日中の赤ちゃんの居場所として使いたい
・兄弟やペットがいる
です。
ネムリラはかなりお値段のする商品なので、購入を躊躇される方も多いと思います。
しかし、日々の寝かしつけの負担はかなり軽減され、パパやママの自由な時間をつくりだしてくれるはずです。
購入して失敗したくないという方は、ぜひレンタルをご検討くださいね。

