秋〜春先になると流行する、「ロタウイルス胃腸炎」。
我が子も感染したことがあるのですが、本人はもちろん、ママも看病に追われて大変な病気ですよね。
できる事なら、感染を予防したい!
そこで、ロタウイルスの予防接種を受けるのが安心ではあるのですが、
調べてみるとワクチンが2種類。
ロタリックス
ロタテック
どっちを受けさせればいいの~?!
と、悩んでしまうママも多いでしょう^_^;
そこで、2人の子供の予防接種を経験した上で、ロタリックスとロタテックの違い、どっちの方がいいのか、体験談をお伝えします。
選び方の参考になれば幸いです。
ロタリックスとロタテックの違いは?
まずは、ロタリックスとロタテックの違いについてお話しますが、
結論から言うと両方とも効果は変わりないです。
ただ、細かい所に違いがあります。
ロタリックス | ロタテック | |
接種回数 | 4週間以上あけて2回(1.5ml) | 4週間以上開けて3回(2ml) |
接種期間 | 生後6週~24週 | 生後6週~32週 |
金額 | 1回12000~14000円 | 1回8000円~10000円 |
総額 | 24000円~28000円 | 24000円~30000円 |
ヒトの腸管での増殖効果が高いため、少ない回数で免疫が付く | ヒトの腸管での増殖効果が緩やかなため、回数が必要 |
接種金額は自由診療のため病院によって異なります。
また、助成金が出る自治体もあるようです。
お住まいの地域は助成金はどうなっているのか、要確認です!
数ある赤ちゃんの予防接種の中でもとびぬけて接種金額が高額ですから、少しでも負担が少なくなるのはうれしいですよね。
日本で認可されるようになったのは2010年の秋からとまだ日が浅いので金額も高額ですが、
徐々に助成してくれる自治体も増えているので、今後全国的に広がってくれると有り難いですよね。
ロタリックスとロタテック、選び方は?
病院によって
2種類どちらかを自分で選べる病院
病院がどちらか一方を推進していて、接種できる種類が決まっている場合
があると思いますので、どちらか希望する種類がある場合は、あらかじめ病院に問い合わせする事をオススメします。
まず、ロタリックスとロタテックの大きな違いは、接種回数ですよね。
管理人は2人の子供どちらもロタリックスの方で接種をしました。
まず、上の子の時は、家から病院までが遠く、交通手段が徒歩しかなかったため、なるべく病院に行く回数を減らしたかった為です。
また、下の子の時は先生から
「上に集団生活をしている兄弟が居る?」
と聞かれました。
集団生活をしている兄弟が居ると、どうしても病気をもらって来る回数が増えます。
ロタウイルスは低月齢で感染するほど重症化しますので、なるべく早く免疫が付くようにと、
ロタリックスを勧められました。
また病院によっては
検診や予防接種の枠が決まっており、病気の子供と一緒にならないように配慮してくれる病院
特に検診や予防接種の枠は無く、病気の子と同じ予約時間の病院
があります。
前述のような病院でしたら良いのですが、近所にそういった病院がない場合は、
なるべく病院に行く回数を減らしたいですよね。
その場合は2回接種の方がいいのかなと思います。
実際、子供を病院に連れて行って母親の私が胃腸炎をもらってきた事があるので、ママもマスクは必須ですよ>_<
ロタテックの方のメリットはというと、こちらの方が、若干ですが料金が安い病院が多いようです。
少しでも料金を抑えたい、接種回数が増えても病院に連れて行くのが負担にならないようでしたら、選択しても良いのかなと思います。
おわりに
以上が私が子供2人の予防接種を経験した体験談です。
ロタリックスとロタテックのどちらを選ぶか迷っているママの参考にして頂けたらと思いますが、
先生や看護師さんとしっかり相談して選択するのが確実です^^
我が子がロタウイルスに感染した体験談についてはこちらの記事に書いています。
ロタウイルスに子供が感染!便の色が白じゃない?症状や薬は?【体験談】
こちらの記事も合わせてどうぞ!