季節のイベント

子供にお年玉は何歳からあげればいい?赤ちゃんにもあげるもの?

image

「もうい~くつ寝ると~お正月~♪」

 

なんて昔は歌ったものですが、

今は歌う間もなくバタバタと新年を迎えているような気がします・・・

歳でしょうか( ^^;)笑

さて、お正月と言えば何を連想しますか?^^

初詣、お節、初日の出・・・いろいろありますが、

みなさんはお子さんのお年玉はどうしていますか?

スポンサーリンク

目次

子供の年齢別、お年玉の相場は?

わたしが小さい頃は、親から子供へのお年玉はないものだと教わって育ちました。

でも、周りの友達が親からもお年玉をもらったと聞いて、

とてもうらやましかったことをよく覚えています。(^^;)

最近はそんな昔の風習にとらわれずにお年玉をあげるご家庭が多いようですが、

では、その相場はどのぐらいなのでしょうか?

 

子供の年齢別にお年玉の相場をご紹介します!

毎年金額に悩まれている方はぜひ参考にしていただけたらと思います^^

[su_note note_color=”#fbdc91″]

未就学児(0~6歳)

相場:\500~\1,000

小学校低学年(7~9歳)

相場:\1,000~\2,000

小学校高学年(10~12歳)

相場:\2,000~\3,000

中学生(13~15歳)

相場:\4,000~\5,000

高校生(16歳~18歳)

相場:\5,000~\10,000

大学生(19~22歳)

相場:\10,000~\20,000

[/su_note]

というデータです。

これは、自分の子供以外の親戚や知人の子でもほとんど同額みたいです^^

赤ちゃんにもお年玉はあげるもの?

未就学児=赤ちゃんに対してのお年玉については賛否両論あります。

必ずしもあげなくてはいけないということでもありませんので、そこはパパママの判断で大丈夫です^^

 

ただし、赤ちゃんが生まれた時に親戚などから「出産祝」をいただいている場合は、そのお返しとして渡す必要があります。

金額は上記の相場ぐらいでいいので、必ずお返しするようにしましょう^^

 

また、子供は親が思っている以上に敏感なので、金額が少なすぎると周りと比較してしまったり、

多くあげすぎるとお金に対する価値観が養われにくくなってしまうので、

適度な金額設定が大切になります。

 

お年玉をあげたら子供に管理させるという方もいれば、全額貯金に回すという親御さんもいらっしゃるそうですが、

どちらにせよ、お金の使い道や大切さを子供に学ばせることが重要です!

使ってもいいけど無駄遣いしないように教えたり、将来のために貯金をすることの意味をしっかりと考えさせてあげるようにしましょうね!^^

スポンサーリンク

お年玉のマナー

image

さて、最初に金額のお話をしてしまいましたが、お年玉にはいくつか「マナー」があることをご存知ですか?

新年早々、恥をかかないよう、

この「マナー」についてご紹介したいと思います^^

お札の入れ方

最近はかわいいデザインのポチ袋がたくさん売られていますが、どれもお札はそのまま入りませんよね。

実はお札の折り方にもマナーがあります。

まず、肖像(表)が内側になるように置き、まず左、そして右を三つ折りします。

開いた時に肖像が上を向いて入れば正解です!

image

出典:http://siritakatta-info.com/

硬貨の入れ方

硬貨の場合も袋から取り出した時に表向きになるように入れます。

製造年月日が刻印されている方が「裏」になります。

普段目にしている側が表だと思いがちですが、実は逆なんですね!

image

出典:https://allabout.co.jp/

ぽち袋の書き方

表側にはあげる相手の名前を書き、裏側には自分の名前を書きます。

表に柄があり書くスペースがない場合は、相手の名前を省いても大丈夫です♪

ただし、あげる相手が複数いると誰にどのぽち袋を渡すのかわからなくなってしまうので、その場合は「金五千円」など略式の金額を裏に書いておくとわかりやすいです^^

 

また、注意しなければいけないのが「渡す相手」です。

基本的には自分の子供、親族、知人の子供が対象なので、間違っても

「上司や目上の方の子供」には渡さないように注意しましょう!

これはマナー違反です!

どうしてもの時は「お年玉」ではなく「お年賀」という形で品物や商品券を送るようにしましょう^^

 

さらに、相手が「喪中」だった時も注意が必要です。

服喪期間を過ぎていれば大丈夫だという考え方もありますが、新年を祝う言葉は使うことはマナー違反です。

この場合は、「お年玉」ではなく「お小遣い」として書き、華やかなぽち袋ではなくなるべく無地のものを選んで渡すように心がけましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか^^

お年玉にも細かいルールがあるなんて、記事を書いている私自身も初めて知る事ばかりでした!

今年ももう残り2ヶ月をきりました。

年末年始に向けてバタバタしないよう、今のうちから少しずつ準備を始めていきたいですね^^♪

 

お年玉についてはこちらもどうぞ!

子供のお年玉の管理、使い道はどうするべき?最近の子供は何に使ってる?

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。