幼稚園

幼稚園でトイレに行けない、我慢する我が子への声掛けのコツ!

新入園の気分もだいぶ落ち着き、日々の生活サイクルの中に幼稚園へ通うという事が、
親子共々しっかりと組み込まれて来た時期ではないでしょうか。

「幼稚園に楽しく通園してくれるかな?」という心配事が落ち着いてくると、新たな心配事が出てきてしまうのが母親というものですよね^^

その中の1つに「トイレに行けない・嫌がる」という事があります。
こちらの悩みは、入園したての年少さんだけではなく、年中・年長さんでもチラホラある悩みです。

自宅では何の問題もなくトイレに行けるお子様が、幼稚園ではトイレにいけないなんて何故でしょうか?

幼稚園でトイレに行けない原因、また解決方法について、考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

子供が幼稚園でトイレに行けないのはこんなことが原因かも?

まずは、トイレに行けないという悩みに対する口コミを調査しました。
[char no=1 char=”悩む主婦”]
5歳になる娘ですが、先生の「トイレ行きたい人~?」で手はあげません。
恥ずかしい、トイレが汚いなど理由はあるようです…。
[/char]

[char no=9 char=”困る主婦”]
私自身が幼少期、自宅以外のトイレには行けない子供でした。
なぜかと言えば、怖かったからだと思います。
[/char]

[char no=10 char=”困る主婦1″]
私がそうでした。
幼稚園は4歳から行きましたが、年長になるまで園ではトイレにいけませんでした。
帰宅後にトイレに駆け込む始末…( ;∀;)
[/char]

[char no=1 char=”悩む主婦”]
我が家の娘も最初、幼稚園でトイレに行きませんでした。
聞いても何も言わずに困ったのですが、後でトイレが少し暗くて、怖くていけなかったと分かりました。
[/char]

この様な口コミを見る限り、幼稚園のトイレを嫌がる子は圧倒的に女の子が多いようですね。
その中で最も多い意見が「怖い」、次に「恥ずかしい」という事の様です。

個室である事と、幼稚園のトイレの個室ドアは防犯の為に低くくなっていて、下もある程度余裕をもった隙間がある為、「覗かれるかもしれない」という心配があり、恥ずかしいのではないかと思います。

 

私自身にも3人子供がおり、上の2人はすでに小学校高学年ですが、男の子です。
「幼稚園時代にトイレに行かないって悩んだかな?」と思い返してみましたが、どんなに思い出そうとしてもその様な記憶はありませんでした。

私個人の意見ですが、男子のトイレは立ちしょん用の便器で個室になっていない為に怖くなかったんじゃないかな…?と思いました。
(我が子の通っていた幼稚園は、年少さんの教室前廊下からトイレが丸見えだったので、ヘタしたら教室にいるお友達とトイレにいながら大声で会話したりして・・・汗)

また、幼稚園時代は下がすっぽんぽんでも、特に恥ずかしがったりしない子がほとんどですからね(^^;
大きい方はほぼ自宅で済ませていたので、幼稚園のトイレでは個室に入る事が少なく、女の子の様な理由でトイレを嫌がるという事は無かったのではないかと思います。

スポンサーリンク

子供がトイレに行けるように促す解決策は?

嫌がる子を無理やり促すのも考えものですが、かと言って1日の大半の時間を過ごす幼稚園でトイレに行ってくれないのも心配ですよね。
いくつか方法を考えてみました。

トイレ電車

「トイレ行きたい人~」ではなく、トイレに行く時間を決めて「この時間はトイレに行くもんだ」と認識してもらう方法です。
そして「楽しい」という意識も持ってもらうべく、みんなで繋がって「トイレ電車」として行ってもらうのです。
先生の協力が必要になってきますが、年少さんなどの小さい子には効果的な方法ではないかと思います。

送迎時に園のトイレに親が付き添う

朝の送りの時、そして夕方のお迎えの際に「トイレに行こうか。」と、必ずトイレに行く様にしてみてはいかがでしょうか。
最初は、トイレの個室前まで親がついていかなくてはいけないかもしれません。
ですが、それを徐々にトイレの手洗い付近・トイレの入り口付近、廊下・・・など、待っている距離を広げていって、
最終的には園に着いた時点でお子さんが自分でトイレに行ってくれる様に、時間をかけて根気よくトイレに行く事を促してみてはいかがでしょうか。

ごほうびシール

お迎えの時に「今日、トイレに行った数だけシールを貼ろう!」と言って、お母さん手作りシートにシールを貼っていく作戦はいかがでしょうか?
この時、先生にもご協力頂けるのであれば、先生にも一緒にシールを貼ってもらうと効果的かもしれませんね。
シートがいっぱいになったら、お子さんが喜びそうなちょっとしたごほうび(日曜日は大きい公園に連れていく、一緒にホットケーキを焼く、買い物に行って次のごほうびシールを好きに選ばせる・・・など)を考えてあげると、お子さんもやる気になるのではないでしょうか。

おわりに

まだ幼いと思っていた我が子がトイレ事情で悩むなんて、とても女子力が高い悩みだなっとちょっぴり微笑ましく思ってしまったのは私だけでしょうか(*^^*)?
心配な事ではありますが、結局は親が焦らない事が大事だと思います。

膀胱炎になるなど、体調不良の原因になってしまっては大変ですが、お子さんもけっして良い事だとは思っていません。
その上で親が感情的になっては、ますます行かなくなると思います。

この様な悩みも、振り返れば「あれ?そんな事あったっけ??」という時が必ず来ます。
その時は一抹の寂しさを感じるものです。

暖かく見守りながら、お子様と一緒に解決の道を探して頂ければと思います。

幼稚園でお友達に意地悪された…友達関係のトラブルで親にできる事 | 子育て小町
幼稚園に入園すると、今までは家で家族と過ごしていたのが、外の世界に出て集団生活になります。 お友達関係のトラブルや、意地悪をされた…なんて事も出てきますよね。 我が家にも年少さんの娘がいるのですが、「お友達に砂かけられた…。」なんて言ってしょんぼり帰ってきたこともあります。 お友達とのトラブルがあった時、親としてどう対応を取るのが正解なのでしょうか? 幼稚園の先生に教えてもらったアドバイスを具体例を挙げてご紹介しますね。 年少さんのお友達トラブル 初めての集団生活にドキドキな年少さんママに多いであろう悩みを解決していきましょう! お友達をたたいたり、たたかれたり…。 おもちゃの取り合いなんかでケンカになったらどうしたらいい? 子供はケンカをすることでお友達とは違う意見があるんだ…という事を学んでいきます。 その中で、思い通りに行かなくてたたいたり、逆にたたかれたりという事も出てきますが、ママはこれで相手の親に文句を言うのはNG! 「お互い様」の気持ちを持ちましょう。 自分の子が意地悪されて帰ってきたら、はらわたが煮えくり返る気持ちなのはよ~く分かるんですけどね! トラブルを起こさないように…。 もちろん、第一に子供の気持ちを受け止める事! どうしても心配な場合は、担任の先生に相談してみましょう! お迎えに行くといつも1人でいる我が子。 親としてはお友達と遊ぶ事も経験して欲しいんだけど…。 お友達、できないのかな? お友達に積極的に話しかけられる子、恥ずかしがりな子、それぞれ個性があります。 入園して間もない頃は、今までと全く違う世界に戸惑って、おうちでするような1人遊びに熱中して取り組む事によって心を落ち着かせる子もいるので、親が無理やりお友達と遊ばせようとしなくても大丈夫です^ ^ だんだんと環境に慣れてきたら、興味を持った子から声を掛けてもらったり、「お友達と遊ぶのも楽しいかも!」と思うようになりますよ。 娘も、今年の4月に年少さんに入園したのですが、なかなかお友達の輪に入る事も出来ず、お友達に話しかけられてもプイッとそっぽ向いてしまってお友達を困らせてしまう事も^_^; こんなんでやっていけるのかなー…。と心配していましたが、子供の順応性の高さに驚いています。 今は仲良しのお友達も出来たようで、帰ってきてはお友達のお話をしています。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。