6月10日の時の記念日。
子供が幼稚園に入園するまではそんな日があるのも知りませんでしたが、
毎年この時期になるとかわいい時計の製作を持ち帰ってきます^^
我が子が幼稚園の製作で作ってきた作品をご紹介しますね♪
目次
2歳児教室の時の記念日の製作
こちらは、2歳児の時に親子で一緒に作ったカエルの時計です。
時の記念日は6月なので、梅雨のシーズンのものと合わせて製作する事が多いようですね。
この時はカエルとカタツムリが選べるようになっていましたが、
カエルの方が圧倒的人気!!
たぶん、2歳児にはカエルの方が認識があったんでしょうね。
確かに絵本などでもカタツムリよりカエルの方が出番が多い印象です。
カエルかカタツムリか迷ったら、カエルにしておく方が無難かと思います。
カエル、時計、針のパーツはあらかじめ先生が作って下さっており、
針は割ピンで止めて動かせるようにしてくれていました。
折り紙は細長く切ったものが色々な色で準備されており、
子供達がはさみを使って切ってのりで貼って行きます。
2歳児なので、かなり危なっかしいハサミの使い方の子もいましたので、
親もちょっとヒヤヒヤ。笑
もう少し低い年齢の子が作る場合は、ハサミではなく手でちぎった方がいいですね^^
3歳児、年少クラスの時の記念日の製作
さて、今度は幼稚園に入園して、年少クラスで作ってきた製作です。
ハイ、今年もカエルでした^^笑
今回は親の出番はないので、年少さんでも作れるような簡単な製作になっています。
時計の針も割ピンは使わず、ノリで貼っています。
1年経つと、目を書くのも大胆に上手になっている事に、
親としては感動いたしました(;_;)
こちらもパーツは全部先生が作って下さって、子供はパーツをノリで貼ったのだと思います^^
3歳児、年少クラスのあじさい時計の製作
こちらはあじさい時計の製作です。
ちょっと深さのある紙皿に色を塗って、折り紙を貼り付けたあじさいですね^^
時計の数字部分は白い丸シールに数字を書けば簡単に仕上げられますね。
周りを葉っぱで飾り付ければとっても豪華なあじさいになります。
4歳児、年中クラスのライオン時計の製作
こちらはわが子が年中クラスで作ってきたライオンの時計の製作です。
紙皿に黄色い絵の具で色を塗り、クレヨンでお顔を書いています。
たてがみの色画用紙も自分で切ったと言っていました^^
時計の針を付けるのと、数字は先生が最後に仕上げをしてくれたそうです。
裏はこんな感じ。
表のアップ。
年中さんにもなると、はさみの使い方も上手になってきますね♪
いつの間にライオンの顔が書けるようになったのか…!
年少さんの頃からの成長に感動しちゃいました!
4歳児、年中クラスのてんとうむし時計の製作
てんとう虫の載っている葉っぱも子供たちが絵の具で色を塗って作ったそう。
てんとう虫の触覚や足は、木の枝で出来ています。
園庭や、お散歩に行った時
枝を拾って持って帰ってくるのも子供たちが喜びそうですよね^^
4歳児、年中クラスの雨傘とかたつむり時計の製作
カタツムリの時計は立てておけるようにしています。
雨傘時計もベースとなる傘の色も折り紙の飾りも色とりどりで綺麗ですね^^
持ち手は針金の入ったモールで作れそうです。
おわりに
子供の話によると、時計の時間を決める時に「何時が好き?」と先生に聞かれて、
「3時!」といって自分で時間を決めたそうです。
あ、やっぱり朝のバスの時間にすればよかったかな?
とも言っていました。
そんなエピソードがきけるのも楽しいものです。
今後も毎年作ってきたものを更新して行きますね♪
園での製作の参考にして頂けたらと思います!
[su_button url=”https://kosodate-komachi.com/hoikusi-tensyoku/” target=”blank” background=”#f8adcc” color=”#ffffff” size=”8″ center=”yes”]もっとお給料の高い保育園を探してみる[/su_button]
転職したい保育士さんのために…転職サイトランキング! | 子育て小町