赤ちゃんの耳切れ…耳の付け根がカサカサになってしまったり、ひどいと出血してしまったりする症状です。
痛々しくてかわいそうですよね。
これってアトピーなのかな…?と心配になっているママも多い事でしょう。
赤ちゃんの髪の毛が長いと、意外と気づいていないママもいるので、お子さんの耳は大丈夫か、確認してあげて下さい。
目次
赤ちゃんの耳切れはアトピーなの?
実は長女が赤ちゃんの時に、耳切れがひどかったので、私が不安に思った事です。
自分の子供がアトピーかも知れないというのは、親としてはショックですよね。
自分の不規則な生活のせいかも…とか、パパのタバコのせい…?など、色々考えてしまいます。
残念ながら、アトピーの初期症状で耳切れが起こるという場合があります。
体の他の部分に炎症がなければ大丈夫
お子さんの耳以外の箇所に炎症はありますか?
耳以外に特に炎症が無くキレイならば、かぶれや乾燥が原因となっている事が多く、アトピーの心配は少ないです。
赤ちゃんは顔を横に向けて寝ている事が多いですよね。
そうすると、涙やよだれ、ミルクの吐き戻しなどが原因で、意外と耳の周りが汚れてしまっているのです。
汚れたままにしておくと、かぶれてカサカサになってしまいます。
お顔には一生懸命保湿してあげていても、耳って意外と忘れがちですよね(^_^;)
小児科の先生に指摘されて、「確かに!」と、図星だった私です…。
耳切れの予防や治し方
洗い方
大切なのは、肌を清潔に保ってあげる事です。
赤ちゃんが泣いたり、吐き戻しをしたら、お湯で濡らしたガーゼやタオルなどを使って拭いてあげましょう。
また、お風呂に入れる時も、耳の後ろも綺麗に洗うことも忘れずに。
通っていた小児科の先生によって、石鹸を使う、使わないというのは様々だったのですが、経験から言うと、赤ちゃん用の固形石鹸が刺激が少なくてオススメです。
赤ちゃん用せっけんでも、皮膚の油分を極端に取ってしまうものもあるので、刺激の少ないものを選びましょう。
泡立てネットでしっかり泡立てて、たくさんの泡を使って、軽くなでる程度に洗ってあげてください。
ゴシゴシ洗うのは禁物です。(これは、ママの洗顔の場合と同じですね^^)
流し方
流す時は、石鹸が残らないようにしっかりと洗い流してあげてください。
赤ちゃんが小さいうちはベビーバスでお風呂に入れると思うのですが、ベビーバスだと狭いですし、ママの手も疲れてしまうので、いくら上がり湯をかけて洗い流しても、意外と石鹸が残ってしまってたりします(^_^;)
気を付けて見てあげてくださいね。
「耳にお湯が入ってしまいそうで怖い…」という方もいますが、意外と入らないものです。
お風呂上りに麺棒で軽く耳の中をこすってあげれば大丈夫ですよ。
私は手が大きくないので、耳をふさいでお湯をかけてあげたことなんてないですが、子供たちは耳の病気になったことは一度もないです。
耳の後ろもお風呂上りは優しく拭いてあげてくださいね。
保湿
また、保湿をする事も大切です。
お風呂上りや、汚れを拭き取った後は必ず保湿してあげましょう。
今はオーガニックのものや、赤ちゃん用の低刺激な保湿剤は色々出ていますが、私が使って一番良かったのはファムズベビーです。
実際に使ってみた様子を画像付きで記事にしました。
わが子のように乾燥肌やアトピーでお悩みの方は参考にしてみてください♪
ファムズベビーをアトピーで乾燥肌の子供に使ってみた口コミ | 子育て小町
まとめ
洗い方、流し方、保湿など、家庭でできるケアについてご紹介しましたが、どうしても良くならないときは病院を受診しましょう。
私の娘は軽いアトピーでしたので、病院にお世話になっていましたが、病院の薬は速効性がありました。
病院で出される薬はステロイドだけではなく、保湿剤も処方してくれます。
市販のものよりいっぱい入っていて、病院でもらう薬の方が安かったりしますよ!
うちの子アトピーかな…と不安に思っているより、一度見てもらった方が安心できます。
ママが不安な顔をしていると赤ちゃんにも伝わってしまうものです。
笑顔で子育てをできるのが一番ですからね^^
赤ちゃんのアトピーについての記事はこちらも読まれています。
赤ちゃんの耳に黄色いカサブタは脂漏性湿疹?アトピーとの関係は?
布団掃除機はダニに効果アリ?気になる子供のアトピーや喘息は改善される?