前は2~3時間は続けて寝てくれた赤ちゃん。
最近お昼寝が短くなったような…?
寝ている間に済ましていた家事はどうする?
唯一ゆっくりできていた自分の為の時間はどうなるの(*_*)
お昼寝下手な赤ちゃん、実はいっぱいいるんです。
赤ちゃんのお昼寝が短くなる理由や、
ちょこちょこ寝の赤ちゃんに続けて寝てもらうコツについて、お話していきます。
逆に昼はいっぱい寝るのに、夜ちょこちょこしか寝ないよ!という赤ちゃんへの対策についても
知識を付けておきましょう!
赤ちゃんの睡眠はとってもデリケート!
目次
赤ちゃんの平均的なお昼寝時間は?
赤ちゃんのお昼寝の時間は、成長と共に変化します。
新生児から順に見て行きましょう。
※これは平均的なデータなので、もちろんすべての赤ちゃんがこの通りという事ではありません。
目安程度に見てみてくださいね。
新生児の場合…16~18時間
新生児は、おっぱいやミルクを飲んでは寝て…の繰り返しです。
一日のほとんどを寝て過ごします。
どこからどこまでがお昼寝…と区別するのも難しいですよね(^_^)
2か月~4か月…5時間(1日3回)
この時期の赤ちゃんのお昼寝は、朝に1時間。お昼に少しまとめて2,3時間。夕方に1時間の合わせて5時間程度が平均的なようです。
体内時計が動き出すのが、ちょうどこの頃から他言われています。
朝はカーテンを開けてしっかり起こして、夜は遅くまで電気を付けていないで暗くしてあげて、生活のリズムを作ってあげましょう。
生後5~6ヶ月…4時間(1日2回)
この時期の赤ちゃんのお昼寝は、朝に1時間、昼に2,3時間の4時間が平均です。
ちょうど、夜泣き、夕方の黄昏泣きが始まるのがこの時期です。
うちの子はまさに今この時期なのですが、寝ながら寝返りをしてしまい、びっくりして起きたりします(^_^;)
ゆっくり仰向けにして、胸をトントンすると落ち着いてそのまま寝てくれることもありますが、そこで覚醒してしまって抱っこやおんぶじゃないと寝ないことも…。
大変な時期ですよね。
生後7~8ヶ月…3時間(1日2回)
赤ちゃんに人見知りが始まる頃です。
お昼寝の途中にふっと目が覚めて、隣にママがいるかどうかを確認する赤ちゃんも居ます。
寝ている間に色々家事をしたい気持ちもありますが、できれば赤ちゃんが目を覚ました時に近くにいてあげられる状態にしておいた方が、そのまま赤ちゃんが眠りに入ってくれることもあるのでいいかもしれません。
この時期の赤ちゃんの平均のお昼寝は、朝に1時間、昼に2時間の計3時間が平均です。
朝寝と昼寝の時間が安定してきている赤ちゃんは、夕寝を卒業してもいい頃です。
生後9か月~11ケ月(1日2回)
はいはいが上手になり、目が離せなくなる時期ですよね。
赤ちゃんにも体力がついてきますので、朝寝を少しずつ減らしていっても良い頃です。
朝寝をしたとしても、30分程度で切り上げたほうがその後のリズムが崩れにくいです。
この時期の赤ちゃんの平均のお昼寝は午前中に30分、午後は2時間の計2時間半程度が平均です。
夕寝に関しては、完全に無くしてしまって大丈夫な時期です。
もし、夕寝をなくしても夜に寝付いてくれない場合は、体力が有り余っているので、昼間公園や児童館に行くなど、もっと体を動かしてあげるといいですね^^
そして、この頃になれば夜間授乳を無くすことができます。
夜中に泣いても、空腹で泣いているわけではないので、授乳以外の方法で寝かしつけてあげる方がいいです。
1歳以降…(1日1回)
この時期の赤ちゃんの平均お昼寝時間は、昼の2時間程度です。
昼寝の寝つきが悪くなってきたり、眠りが浅くなってきた場合には、朝寝をなくしてもOKです。
お昼まで体力が持たない…という赤ちゃんは、お昼寝の時間を少し早めるなどの工夫をしてあげてください^^
このように、赤ちゃんのお昼寝時間が短くなるのは、成長している証拠なんですね^^
でも、うちの子はお昼寝がちょこちょこ寝すぎで困ってる!
家事も全くはかどらないし、隣に寝てないと起きるし。。
そんなママも居ますよね。
そんな赤ちゃんにはお昼寝の手助けをするという方法がありますよ^^
ちょこちょこ寝の赤ちゃんをまとめてお昼寝させる方法、
ちょっとしたトレーニングがあります!
ちょこちょこ寝の眠りの浅い赤ちゃんを続けて寝させるコツ
ちょこちょこ寝の赤ちゃんは、眠りが浅い時に目が覚めてしまう事が原因です。お昼寝がちょっと下手な赤ちゃんに、長く寝てもらうコツをご紹介します。
お昼寝のお手伝いをしてあげる
この方法は、3日〜1週間の時間をかけて行います。
まず、赤ちゃんがお昼寝している時は赤ちゃんの側で様子が伺えるようにしておく必要があります。
家事はお休みして、近くで雑誌を読んだりしていてあげるといいですね。
赤ちゃんが眠りから覚めそうになる時は、何かしらのサインがあるかと思います。
ふにゃふにゃ声を出したり、首を左右に振ったり…。
その時に、眠りから覚めないようにもう一度寝かしつけてあげてください。
抱っこをしたり、トントンしたり、授乳の時間だったら、おっぱいをくわえさせてあげたり…。
これがタイミング良くできると、赤ちゃんは再び眠りに戻る事ができます。
これを、3日〜1週間、お昼寝を手伝ってあげると、赤ちゃんは眠りが浅くなった時も目を覚まさずに、長いお昼寝が出来るようになるそうです。
ちょこちょこ寝に悩んでいるママは、実践してみてはいかがでしょうか^ ^?
自分の時間や、家事をする時間、少しの間頑張れば確保できるなら、やってみる価値アリかもしれません。
赤ちゃんが昼寝て夜寝ない!
逆に、「赤ちゃんが昼寝はぐっすりたっぷり寝てくれるのに、夜になるとなぜか寝てくれなくて…」
これも赤ちゃんあるあるですよね(^_^;)
いつ昼ぐっすり寝て、夜寝ない子に早変わりするかも分かりませんよ~。
うちの子はそうでした(:_;)
特に、低月齢の赤ちゃんに多い印象です。。
これには実はちゃんと原因がありました。
ちょっと意識する事で、夜にしっかり寝てくれるようになるかもしれませんよ^^
昼間に興奮させすぎない
今日は昼間にお出掛けしていっぱい刺激を受けたし、疲れて夜寝てくれるだろう!
と思っていたのに夜泣き!!なんて事はありませんか?
もちろん、昼間に出かけたり運動させたりした方が、ぐっすり寝てくれる事もあります。
これは、赤ちゃんにとって程よい刺激だった時。
あまりにも刺激が強すぎて興奮させてしまうと、夜泣きに繋がってしまう事があります。
昼間にちょっと刺激が強かったかな?と言う時は、早めに帰宅してゆったり過ごす時間を取ったり、
低月齢のうちはやはりあまり長時間連れまわさないのが良いですね(^_^;)
赤ちゃんも疲れてしまいます。。
赤ちゃんって抱っこひもだとかなり長く寝てくれませんか?
抱っこひもをして外出していると、温かくて心地よくて、
ついつい寝かせすぎてしまうというのも夜寝ない原因になっているのかもしれませんね。
規則正しい生活を!
パパがお休みの日はついついカーテンを開ける時間も遅くなって、
赤ちゃんも一緒に朝寝坊。
翌日お休みだと、夜寝かしつける時間も遅くなってしまったり…。
こういった不規則な生活も、昼夜逆転の原因になります。
朝は決まった時間(7時が理想です^^)にカーテンを開けて太陽の光を浴びさせて、
夜は20時までには寝かしつけるように気をつけてみて下さい!
これらの事に気をつけるだけで、昼は寝てくれるのに、夜は10分、20分で起きてしまう…。
という事もぐんと少なくなるはずです♪
おわりに
赤ちゃんの昼寝しない原因、またちょこちょこ寝解消のトレーニングについてお伝えしました^^
ママは毎日寝不足で、大変ですよね。
特に一人目のママさんは、「いつになったら朝まで続けて寝れるの…?」
なんて、泣きたくなる事もあるかと思います。。
でも、絶対終わりはきますよ!
あまりにも辛い場合は、ネントレを取り入れるのもいいかも?
たまにはパパに赤ちゃんを見てもらって息抜きしたり、
家事は置いておいて、赤ちゃんと一緒にお昼寝したりして、
ママだけが辛くならないようにしてくださいね☆
赤ちゃんの睡眠に関する記事はこちらも読まれています。
抱っこじゃないと寝ない赤ちゃん、お昼寝は抱っこしたままなのはNG?
赤ちゃんの睡眠時間が長い!うちの子は異常なの?