こどもの日に食べるものといえば、柏餅ですね。
柏餅って、葉っぱに包まれていますが、これって食べるもの?食べないもの?
桜餅の葉は食べれるのは分かるけど…。
そんな素朴な疑問に答えます。
目次
そもそも、柏餅の葉は何の葉っぱ?
柏餅の葉っぱの種類、柏餅と言うぐらいだから、柏の葉っぱだと思いますよね。
実は、柏の葉っぱではないんです!
じゃあ、何なのか。
槲(かしわ)の葉っぱであって、柏とは全くの別物です。
柏餅の葉っぱって、特徴的なギザギザした葉っぱですが、柏はクリスマスツリーのような針葉樹なので、全く見た目が違う葉っぱです。
いつからか、柏と槲が、読み方が同じなので混同されるようになってしまったようです。
柏餅の葉っぱは食べられるの?
結論から言うと、食べられますが、食べない方がいいです。
柏餅の葉っぱは、桜餅の葉っぱと違ってゴワゴワしていておいしくないですし、まず子供は食べられないでしょう^_^;
自然のものなので、食べれないことはないですが、多くが中国からの輸入品だそうなので、農薬など心配な方は食べない方が良いでしょう。
何のために葉っぱで巻くの?
柏餅の葉っぱは、香りづけのために使われています。
確かに、柏餅っていい香りがしますよね。
あの葉っぱと香りがなければ、ただのお餅です。
また、食べる時に手がベタベタにならないようにとか、葉には殺菌作用もあると言われていますので、訳があって葉っぱで包まれているんですね。
東日本は柏餅、西日本はちまき
なんと、西日本と東日本では、こどもの日に食べるものが違うというから驚きです。
私は東日本で育ったので、こどもの日=柏餅は当たり前だと思っていました。
でも、西日本はちまきを食べるんだそうです。
西日本にお住まいの方ならば、
「そんなの当たり前だよ!」
って感じですよね。
でも、東日本はちまき食べないんです!!
これは、かしわの木が西日本では自生していないから、中国から伝わってきたちまきでお祝いする文化が今でも残っているんだとか。
豚まんで有名な大阪の551の蓬莱ですが、お土産で買いに行ったらちまきを進められたんで、買いました。
ちまきも人気商品なんだとか。
これもその名残で、縁起がいいから販売されているのかもしれないですね。
まとめ
さて、柏餅の葉っぱについてお伝えしていきました。
あなたは柏餅の葉っぱは食べる派ですか?食べない派ですか?
世間一般では、食べない方が多いようです。
私は食べない派ですが、子供の頃は知らずにかぶりついて後悔した経験があります^_^;
同じような経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん、好みの問題なので、食べる派の方は豪快にかぶりついちゃってくださいね^ ^
子供の日の記事はこちらも読まれています。