幼稚園

年長さんってみんないくつ習い事をしている?してない子は少数派?

あなたのお子さんは、習い事をしていますか?

今の子たちって習い事をしているのは当たり前の時代ですよね。
人によってはいくつも掛け持ちしている子もいます。

私は小学1年生と年中の子を持つ母親ですが、やはり習い事をさせています。

でも実は、上の子が年長になるまでは

「最近の子供は習い事ばかりで大変そう~」

と、他人事だったのです。

だって、習い事をさせる気なんてさらさら無かったのですから(笑)。

では、そんな私がどうして習い事をさせようと思ったのでしょうか?
その辺りも交えながらお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

年長さんは小学校の準備期間?

私は、子供に将来こうなって欲しい!とか思うタイプではなかったので、
本人がやりたいことを言ってくるまでは習い事はしなくてもいいかなって考えでした。

 

でも出来ないと小学校で苦労するだろうと思ってさせたいことはありました。
それは水泳です。
それだけは私が“かなづち”ということもあり教えられないので習わせたいと思っていました。

でも私はそれを習い事ではなく幼稚園に求めました。
幼稚園を選ぶ基準を温水プールがあること!(年間通して水泳ができる)にしたのです。
そうすればスイミングに通わなくてすむからです。

まだ幼稚園の小さいうちは幼稚園生活に慣れるのにも時間がかかるだろうし、選んだ幼稚園が教育系だったこともあり、
家に帰ってきたらお友達と遊んだりゆっくりさせてあげたい気持ちがありました。

 

でも、年少から年中へ上がってくるとポツポツと周りから習い事の話があがってくるのです。

「○○ちゃんところは、○○習わせてるらしいよ」とか
「○○君とこは○○に通ってるんだって」とか・・・。

そうなってくると正直ちょっと焦りも感じてくるわけです。
でももちろん何も習ってない子もいるわけで・・・。

そういうお母さん方と

「まだ早いよね~」とか
「うちはやりたがらないし」とか言い合って安心したりしてました。

 

しかし、年長の授業参観で事件は起きたのです!!

 

周りの子たちが元気よく「はい!はーい!!」と手を挙げる中、
我が子は死んだ魚のような眼をして手も挙げずボーっとしていました。
授業の内容が解ってるけど恥ずかしくて手を挙げれないってことなら心配ないのですが、聞いたところ解らなかったらしく

「これはなんとかしないと!!」

と焦り、これが現在の学習塾に通わせるきっかけになりました。

 

私のように小学校に入学するまでに平仮名は書けるようになってほしい!とか、
少しでも泳げるようになってほしい!とか
幼稚園のうちに!と考えて習い事を始める親御さんも多いのではないでしょうか。

 

[su_note note_color=”#e8fecb”]

年長さんに人気のある習い事

1位 学習教室

2位 水泳

3位 ピアノ(音楽教室)

4位 英語

5位 サッカー

出典:https://veramagazine.jp/

[/su_note]

 

上位はこんな感じでした。
やはり私のように小学校の入学準備を意識している方は多いのかなと思いました。

スポンサーリンク

いくつ習い事をしているのが平均?してない子もいる?

では周りのお子さんは習い事をいくつぐらいしているのでしょうか?

色々調べてみると、週2個ぐらいが多いようです。
選ぶコツとしては同じ系を習ってしまうと飽きやすいので、スポーツ系と文化系といったように全く違う分野を選ぶといいようです。

 

まだ小さいですし幼稚園だけでも疲れると思いますから、毎日のように習い事では苦痛で好きな事も嫌いになりかねませんのでほどほどが良いかと・・・。
あと、もちろんしてない子も沢山います。

子供は遊びの中で色々学んでいくとも言いますし小さいうちは伸び伸び遊ばせることが大事!という考えもありますよね。

おわりに

年長という年齢は、幼稚園生活にも慣れて次は小学生!ということで、親御さんも何か習わせたほうがいいのでは?と考える時期なのではないでしょうか?
私のきっかけは少し違うかもしれませんが、やはり同じように小学校を意識していることから始まっています。

得意なことを伸ばしてあげる習い事ももちろん大事ですが、周りについていけなくて勉強やスポーツが嫌いになってしまうのは残念だと思うのです。
そういうことを習い事で補うというのも一つの手ではないでしょうか?

 

幼稚園でお友達に意地悪された&友達関係のトラブルで親にできる事 | 子育て小町
幼稚園に入園すると、今までは家で家族と過ごしていたのが、外の世界に出て集団生活になります。 お友達関係のトラブルや、意地悪をされた&なんて事も出てきますよね。 我が家にも年少さんの娘がいるのですが、「お友達に砂かけられた&。」なんて言ってしょんぼり帰ってきたこともあります。 お友達とのトラブルがあった時、親としてどう対応を取るのが正解なのでしょうか? 幼稚園の先生に教えてもらったアドバイスを具体例を挙げてご紹介しますね。 年少さんのお友達トラブル 初めての集団生活にドキドキな年少さんママに多いであろう悩みを解決していきましょう! お友達をたたいたり、たたかれたり&。 おもちゃの取り合いなんかでケンカになったらどうしたらいい? 子供はケンカをすることでお友達とは違う意見があるんだ&という事を学んでいきます。 その中で、思い通りに行かなくてたたいたり、逆にたたかれたりという事も出てきますが、ママはこれで相手の親に文句を言うのはNG! 「お互い様」の気持ちを持ちましょう。 自分の子が意地悪されて帰ってきたら、はらわたが煮えくり返る気持ちなのはよ~く分かるんですけどね! トラブルを起こさないように&。 もちろん、第一に子供の気持ちを受け止める事! どうしても心配な場合は、担任の先生に相談してみましょう! お迎えに行くといつも1人でいる我が子。 親としてはお友達と遊ぶ事も経験して欲しいんだけど&。 お友達、できないのかな? お友達に積極的に話しかけられる子、恥ずかしがりな子、それぞれ個性があります。 入園して間もない頃は、今までと全く違う世界に戸惑って、おうちでするような1人遊びに熱中して取り組む事によって心を落ち着かせる子もいるので、親が無理やりお友達と遊ばせようとしなくても大丈夫です^ ^ だんだんと環境に慣れてきたら、興味を持った子から声を掛けてもらったり、「お友達と遊ぶのも楽しいかも!」と思うようになりますよ。 娘も、今年の4月に年少さんに入園したのですが、なかなかお友達の輪に入る事も出来ず、お友達に話しかけられてもプイッとそっぽ向いてしまってお友達を困らせてしまう事も^_^; こんなんでやっていけるのかなー&。と心配していましたが、子供の順応性の高さに驚いています。 今は仲良しのお友達も出来たようで、帰ってきてはお友達のお話をしています。
ママ友が怖い&本当にあった驚くべきママ友トラブル実話5選 | 子育て小町
子育てしていく上で、どうしても避けて通れないのがママ友付き合い。 進んでママ友が欲しい!というタイプの人もいますが、 ハッキリ言ってそういう付き合いは苦手&と言うママも多いですよね。 でも、子供にお友達を作ってあげたいから、、、と頑張ってみたら、 思わぬママ友トラブルに巻き込まれることも(..) 今回は実際に管理人の周りであった、 驚くべきママ友トラブルをご紹介しますね。 どうかあなたの周りではこんなことが起きませんように&。 濡れ衣着せられて、家に怒鳴り込み!謝罪もなし すぐ隣に住むママ友の話です。 我が家には小学生の息子が居り、ママ友の家にはうちの子より2つ下の男の子が居ます。 家も近いので、時々タイミングが合えば一緒に下校する事もあるようなのですが、 別々に帰宅した日の事でした。 息子が帰宅して玄関で靴を脱いでいると、いきなりママ友が怒鳴り込んで勝手に家に入ってきました。 まず最初に出くわした息子に 「あんた、うちの子に何してくれとんの?!」 と。 訳が分からず固まる息子。 慌てて私が出ていくと、どうやらママ友の子供が息子に一緒に帰ろうと言ったのに帰ってもらえず、 帰宅するなり玄関で泣き出したと。 そのまま怒り狂って我が家に直行してきたようです。 ママ友はガラの悪い関西人の代表的なパターンの人間で、 そこからはもう聞き取れないほどの早口に巻き舌で息子の事を罵り、 もうどうにも止められず。 とりあえず息子を避難させ、一通り話し終わったところで、 「息子とちゃんと話をしてみるから。」と言って、何とか帰ってもらいました。 息子に聞いてみても、今日は帰りに会っても居ないから、そんな事はしていないと。 後日ママ友に話をしに行くと、 「あー、あれね!うちの子学校で嫌なことがあって泣いただけみたいで、 〇〇君の事が原因じゃなかったらしいのよね~。」 と、笑いながら言われ謝罪は無し。 言った方はスッキリして良いかもしれないけど、 無実なのに罵倒されたうちの息子が不憫でなりません。 それからはなるべく関わらないようにしたいとは思っているのですが、 なんせ近所でお互い持家なので関係を経つことも出来ず&。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。