幼児(2〜3歳)

2〜3歳児に昼寝は必要?機嫌良く起きる起こす方法とは

12af3e3d219eedb9841a105ab2c45654_s

赤ちゃんの時には必ずしていたお昼寝も、2〜3歳にもなると、回数が減ってきたり、全くしなくなる日もあります。

活動的になる年頃、昼寝をしなくて体は大丈夫なのでしょうか?

また寝起きにスッキリ起きられる子と、グズグズ不機嫌な子といますよね。

グズグズされてしまうと、ママもグッタリしてしまいます。

その解消法もご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

目次

2~3歳に昼寝は必要なのか?

幼児期に必要な睡眠時間は、12〜14時間とされています。

あなたのお子さんの場合はいかがでしょうか^ ^?

また、朝は何時頃に起きていますか?

理想は、朝8時までに起こすのが良いと言われています。

お昼寝について考えるには、まずは規則正しい生活ができているかどうかという事が大切になってきます。

夜の寝つき、夕方の機嫌は?

お子さんの、夜の寝つきはいかがですか?

もしお昼寝をしていて寝つきが悪い場合は、お昼寝を長くさせずに、早めに切り上げるようにしましょう。

また、午後3時以降にお昼寝が伸びると、寝つきが悪くなる原因になりますので、気をつけましょう。

 

昼間は機嫌良く過ごしているのに、夕方になると機嫌が悪くなる場合は、まだお昼寝が必要です。

お昼ご飯を食べた後ぐらいの時間に、少しお昼寝をさせてあげると、ママも子供にも負担なく過ごす事ができますよ。

お昼寝のときはカーテンを少し閉めてあげるなど、寝やすい環境を整えてあげてください。

日の当たるまぶしい中では、子供も当然眠れません。

年齢関係なく、個人差があります

お昼寝をする年齢ですが、2歳半ぐらいからお昼寝をしなくなる子もいれば、5~6歳になってもお昼寝をする子もいます。

子供にも個性があるので、それぞれの子に応じた対応を取ることが大切です。

 

うちの子は早い段階でお昼寝をしなくなり、2歳半頃にはお昼寝はめったにしなくなりました。

たまにお昼寝をしてしまうと、寝起きがとにかく悪い子なので、起きた時に狂ったように泣き出し、手が付けられないほど…。

なので、なるべく昼寝はさせないで、何とか夜まで起きていられるような工夫をしていました。

夕方、眠たいのかな?と思ったら早めにお風呂にしてしまったり、好きな遊びを誘ってみたりなど。

 

あなたの子も、昼寝が必要かどうかを見極め、どういう風にすれば最良なのかを考えてみてください。

例えば、朝は早起きさせたり、午前中は公園に連れて行って思いっきりあそばせたり…。

生活にメリハリをつけると良いですね^^

 

スポンサーリンク

お昼寝から機嫌よく起こすには

先ほど言ったように、うちの子は本当に寝起きが悪くて苦労しました。

今は3歳ですが、今も車に揺られて昼寝してしまう時もあるので、その時なんかはもう恐怖です(^_^;)

同じようなお悩みをお持ちの方の為に、私の体験談や、周りのママの声などをご紹介したいと思います。

寝てから30分で起こす

人間は深く眠っているときには、あまり寝返りをうったり動いたりしないと言われています。

もちろん子供だって同じです。

眠りの浅いときに起きると寝起きが良いと言われているので、

寝返りをうった時に起こしてみてください。

この方法でスムーズに起きてくれたという人が多いですよ。

 

起こすときは、「ねぇ、ママ、〇〇ちゃんと遊びたいよ~」とか、

「今起きると、なんと〇〇してあげるよ~」とか、子供が楽しくなるような声掛けをしてみてください。

これでもダメなときは、私は抱っこひもで抱っこして、外に出て思いっきり走ります。笑

3歳で抱っこひもってあまりしないので、その特別感もうれしいみたいです。

ママも普通に抱っこするより楽ですしね。

傍で見守り、泣き止むのを待つ

子供は、眠りのリズムの関係で、短時間の眠りだと、起きた時にうまく覚醒できません。

深い眠りの時にふとした拍子に起きてしまうと、子どもにとってはとても不快なのです。

そうすると、子どもはぐずってしまい、パニックになるくらい大泣きすることもあります。

 

まさに、うちの子はこのタイプです。

そんな時は、傍で落ち着くまで声をかけて見守りましょう。

うちの場合は変に抱っこはしない方がいいです。

3歳にもなると力がすごくて、ママの力では暴れられると抱っこなんてできません(^_^;)

「大丈夫だよ~」「落ち着いて~」と声をかけながら胸をトントンしてあげると、そのまま眠ってしまったり、急に機嫌よく起きたりします。

 

子供の寝起きの悪さに困っているママさん、良かったら試してみてください^^

ママが慌てたり、困ってると子供にも伝わってしまうので、「はいはい、またですね~」ぐらいの気持ちで構えていた方が、早く泣き止みますよ。

大変な時期ですが、これも子供のうちだけです。

どうしても大変な時はパパに任せて、適度に手を抜いてくださいね^^

 

こちらの記事も合わせてどうぞ!

いないいないばあっ!わーおに赤ちゃんを出演させたい時にするべき3つの事

赤ちゃん、子供にわきがは遺伝する?10人に1人はワキガ!

赤ちゃんと添い寝は危険!添い寝しないと寝ない赤ちゃんはどうする?

 

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。