赤ちゃんの耳そうじ

赤ちゃんの耳かきに綿棒はNG?正しい使い方とは

image

赤ちゃんの耳かきは、綿棒を使ってやりましょうと、赤ちゃんを産んだ産婦人科で教わった方も多いかと思います。

私も2人子供を産みましたが、どちらの時も綿棒で、と言われました。

でもこの綿棒を使った耳そうじ、間違った方法で行うと、病院通いをすることに…。

綿棒を使った間違った耳かきの方法、正しい方法をご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

目次

意外とありがちなNG耳かき

普段の赤ちゃんの耳かきは、どのようにやっていますか?

お風呂上りに、耳の中に入った水を取るために、綿棒を使って、中の方までぐりぐりやっている

そんな方は、今日からやり方を見直しましょう。

このやり方、実は間違いです。

 

中の方まで綿棒を入れてしまうと、耳垢は奥へ奥へと押し込まれてしまって、奥で固まってしまい、家では取ってあげる事が困難になります。

耳鼻科に連れて行ったら、「もう少しで耳垢で耳の穴を塞いでしまうところだったよー」と、先生に言われたというママも。

「でも、耳に入った水分を取らないと…」

と思いますが、実はこの水分も体温で蒸発するんだそうです。

奥までやる必要はないんですよ。

正しい耳そうじのやり方

それでは、正しい耳かきのやり方はどうすればいいのか。

それは、耳の入り口あたりを綿棒でサッと拭いてあげる、これだけでOKです。

お風呂上りにやってあげるのが、耳垢もふやけるので取りやすくてオススメですが、上に兄弟が居たりすると、お風呂上りは大忙しで、ゆっくりケアできなかったりします^_^;

そんな時は、時間のある時に綿棒にベビーオイルをつけてあげて、耳の穴の周りを拭き取ってあげてください。

拭き取ってあげるのも、あまり力を入れてやると、赤ちゃんのデリケートな肌はすぐに真っ赤になってしまうので、優しくやってあげてくださいね。

 

スポンサーリンク

耳かきにはどんな綿棒がいいのか?

綿棒というと、極細の赤ちゃん用綿棒なんかも売っていますが、私個人的には、赤ちゃんの耳かきに限っては、大人用の普通の綿棒がオススメです。

赤ちゃん用の綿棒ですと、耳の穴の周りを掃除するときに、チョコチョコ動かさないといけないので、意外と手間がかかります。

 

その点、大人用の綿棒でしたら、耳の穴の周りをササっとふけるので楽ですよ^ ^

私が赤ちゃん用綿棒が大活躍だったのは、鼻掃除の時ですね。

大きい塊が見えているのに、取れそうで取れないなんて時、これがあればスッキリでした。

 

あとは、黒い綿棒とか、形がスパイラル型になっているなんていうものも見かけました。

黒い綿棒は、取れた耳垢がよく見えるので、取れたのを実感できて良さそうですよね^ ^

 

まとめ

赤ちゃんの耳かきの時、綿棒を使う場合に注意したい事についてご紹介しました。

赤ちゃんの耳かきは、耳の穴の入り口を優しく拭き取る、奥まではやらない、でしたね。

でも、明らかに奥の方に大きい耳垢が見えるなんていう場合は、耳鼻科で取ってもらうようにしましょう^ ^

赤ちゃんの耳かきも、保険適用でやってもらえますよ。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ!

赤ちゃんの耳かき、耳鼻科での料金は?保険は適用される?

いないいないばあっ!わーおに赤ちゃんを出演させたい時にするべき3つの事

赤ちゃん・子供におすすめの加湿器!カビに強いのはこの3つ!

 

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。