子供の病気

赤ちゃんの手の皮がむけるのは溶連菌の疑い?我が子の場合

9ba56d728e83e4e5948d835a0f39570d_s

最近、生後9か月の息子の手の皮がベロンベロンに剥けてしまったのです。

我が家は犬を飼っているので、はいはいをして、ばい菌が入ったのかな?

と思っていたのですが、ネットで調べると溶連菌の可能性もあるとの事で、焦って病院に連れて行ったときのことを記録しておきます。

スポンサーリンク

目次

溶連菌の症状は?

溶連菌はまず38~39度の発熱、嘔吐から始まり、その後かゆみを伴う赤く細かい湿疹が体や手足に現れます。

イチゴ舌という、舌に苺のようなブツブツが出てくる場合もあり、熱が下がると手足の皮膚がむけることもあります。

 

抗生物質を飲むことで治療することが出来ますが、

アトピー性皮膚炎の子供の場合はアトピーの箇所に溶連菌が入り込んで重症化することがあったり、

兄弟間での感染率は25%と言われています。



子供の病気と思われがちですが、免疫力の弱った大人でもうつる事があるという病気です。

また学校保健安全法では、条件によっては出席停止の措置が必要と考えられる疾患とされていて、医療機関の受診日とその翌日は登校・登園できません。

 

実際に私が子供の頃にかかったことがある病気なのですが、

母から「うつるから!」と言われて、当時赤ちゃんだった妹に近づくことを許されなかったような記憶が…(^_^;)

赤ちゃんの手の皮がむけた!我が子の場合

我が子の手の皮がむけた時、こんな感じになっていました。

2

主に手の平の下の方がベロンベロンに剥けていて痛々しい感じに。

でも、特に本人はかゆがるそぶりは無し。

 

そして、皮がむける1週間前ぐらいから、上の子の風邪がうつったのか、ゴホゴホと咳をしたり、鼻水を垂らしたりしていました。

手の皮がむけだしたのとほぼ同時に、腕や足に湿疹も出始めました。

IMG_2396 IMG_2399

画像では少しわかりづらいでしょうか。

この湿疹は押しても赤みが消えない湿疹でした。

スポンサーリンク

まとめると、

 

■風邪のような症状

■腕や足に湿疹

■手の平の皮がむける

 

高熱はありませんし、イチゴ舌は自分では判断が付かなかったのですが、

溶連菌の症状に当てはまるものが多かったので急いで病院へ行きました。

 

病院での診断は、

「溶連菌ではない」

とのこと(^_^;)ホッ

 

手の皮がむけるのは、季節の変わり目には良くある事。

赤ちゃんは皮膚が薄いので、ちょっとの刺激でも皮がむけることがあるんだそう。

 

腕や足の湿疹は、汗で蒸れたのが自分で動くのでこすれて皮下出血の状態になってしまってるとのことでした。

ちなみに皮下出血というのは押してみても白くならずに赤みが消えない湿疹の事です。

私は常に抱っこひもでおんぶしているので、余計に汗をかきやすくて蒸れるようで、

こまめに汗を拭いてあげてねと言われてしまいました…。

 

しかし、溶連菌の場合も同じように手の皮が剥けたり、湿疹が出たりするというのは本当だそうなので、

同じような症状が出た場合は早めに病院に連れて行くことをオススメします。

もし違った場合も、塗り薬を処方してもらえるので、赤ちゃんはだいぶ楽になるはずです^^

 

今回はこちらの薬を処方してもらいました。

無題1

ロコイド軟膏0.1%

プロぺト

皮下出血してしまっている湿疹は早いところ治した方が良いとの事で、弱いステロイド剤と、保湿剤を頂いて帰りました。

 

夏場の汗をかきやすい時期は、我が子と同じように夏風邪、湿疹や手の皮がむけて溶連菌を疑うケースがあるかもしれませんが、

我が家のような場合もありますので参考にして頂けたらと思います。

溶連菌の子供が薬を飲まないとどうなる?効果的な飲ませ方!登園はいつから? | 子育て小町
子どもがかかりやすい感染症の一つに溶連菌があります。 溶連菌を始め、薬の多くは子どもは嫌がって飲んでくれません。 水で溶いたら味は薄くなるけど量が増えてしまうし、かといって水で溶く量を減らすと味が濃くなるし飲みにくい&。 どうしたらいいの!? となる親御さんはいっぱいいると思います(^_^;) 薬を飲んでくれないことで影響がある溶連菌の紹介と合わせて、薬の飲ませ方をご紹介します。 溶連菌ってなに? まず、溶連菌とはどんな病気なのかですが&。 溶連菌には潜伏期間があり、実際に感染してから2〜4日で症状が出ます。 風邪と違って咳や鼻水が出ないということがこの病気の特徴で、症状の代表的なものは38〜39℃くらいの発熱と喉の痛みです。 また、体や手足に小さな赤いデキモノが出る、舌にツブツブ(イチゴ舌)ができる、頭やお腹に痛みがでる、首のリンパ節が腫れるといった症状もあります。 最初のピークを過ぎると体や手足に出来ていた赤いデキモノのところが皮むけしていきます。 これが溶連菌の代表的な症状です。 今お伝えしたように、症状としては高熱などがあるため、子供がぐずぐずして夜間の入眠が難しかったり、途中覚醒などして親も子どももゆっくり眠ることが出来ない辛いものだと思います。 この溶連菌は感染症のため、かかった人はしっかりと治して、感染拡大を抑えることが大切です。 そのためにも薬をしっかりと飲むことが求められます。 薬を嫌がる子どもの飲ませ方 溶連菌だけの話ではありませんが、子どものほとんどは薬を飲むことをいやがります。 それは 慣れてない味だから 美味しくないから 飲みにくいから 前にちゃんと飲まないといっぱい怒られた嫌な経験があるから といった理由があります。 この理由をクリアすることで薬を飲んでくれる可能性が格段に上がります。 ではどのようにすればいいのでしょうか? まず、先生にシロップか粉薬が選べる場合には子どもが飲みやすい方をお願いすることが大切です。 また、くすり飲ませる時に「お薬飲もうねー!」と言わないことも大きなポイントの一つです。 今まで内服を嫌がった子どもからすると、例え前回と違う薬や量が少なくなっているにしても、お薬=あの苦しみ再び&!と身構えてしまうし、 今までの辛い経験を思い出して精神的に拒否してしまいます。

子供の病気についての記事はこちらも読まれています。

夏バテ症状をセルフチェック!子供の夏バテ見逃さないで!

子供の夏風邪、微熱と咳が長引くのを早く治すには

赤ちゃんの風邪で病院に行く目安は?行かないという選択もあり?

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。