幼児(2〜3歳)

2歳児のイヤイヤ期の夜泣き乗りこえ術!

2歳になるとイヤイヤ期に突入し、新生児とは違う子育ての辛さがありますよね。

2歳になってイヤイヤ期と共に夜泣きが発生したお子さんも多いのではないでしょうか?

こちらの2つの関連性をお伝えします。

また、2歳時の夜泣き解決法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

2歳児のイヤイヤ期と夜泣きの関連性

「夜泣きがやっと落ち着いてきた…。」

 

ホッとしていたら、2歳時の夜泣きが始まった!という事例が実際にあります。

夜泣きは成長した2歳でも発生するのです。

 

月齢が小さい頃の夜泣きは、主に

 

・喉が乾いた

・おむつが気持ち悪い

 

など、体に関する違和感を訴えていることが多いです。

 

一方、2歳のイヤイヤ期に夜泣きをする理由は、睡眠サイクルが不安定で眠くないのに寝ることになった場合や、

情緒が不安定な事が挙げられます。

 

睡眠サイクルが整っておらず、夜中に目を冷ますお子さんは、

目が冷めた時に真っ暗で、親が近くにいないことを不安に感じるため、夜泣きにつながります。

 

また情緒が不安定な場合は、お子さんの性格や環境の変化によって発生することがあります。

神経質な性格のお子さんや我慢強い子は、何かの拍子に夜泣きが始まることが多いのです。

 

このようにイヤイヤ期が始まる時期に、脳が発達し、外からの刺激に耐えられずにこのように夜泣きが発生するため、

イヤイヤ期と夜泣きは関連すると考えられます。

 

スポンサーリンク

2歳児の夜泣き解決法

まず睡眠サイクルが原因で夜泣きをしている場合は、

生活習慣を見直し1日のサイクルを思い返してみてください。

 

朝起きる時間から、昼寝の時間、そして寝る時間を一定にすることで、

夜泣きがぐっと減ります。

 

もちろん、寝るのが嫌だというお子さんもいるかと思いますが、根気強く付き合っていきましょう。

規則正しい生活を送っていれば、夜は必ず眠くなるものです。

 

寝たくないお子さんには、

[su_note note_color=”#e8fecb”]

・日中の昼寝時間を減らす

・外に出かけて体を動かす時間を増やす

[/su_note]

などして、調整してあげましょう。

 

情緒が不安定な場合は、昼間のお子さんへの接し方を見直してみてください。

「子供の相手を十分することができていない」

と感じるようであれば、意識的にお子さんと過ごす時間を増やして、

愛情をたっぷり注ぐようにしましょう。

ぎゅっと抱きしめてあげたり、

「大好きだよ」と言葉にしてあげたりしても良いでしょう。

 

私の娘は、引っ越しという環境の変化により情緒が不安定となり夜泣きが始まりました。

しばらく続きましたが、少し長めに娘と向き合う時間を作るように意識的に行った結果、いつの間にか夜泣きがなくなりました。

おわりに

2歳児は多感な時期です。

夜泣き対策として、お子さんの生活リズムを整えてあげることは、

今後大きくなってからも生活習慣として身につくため、良い効果があると言えます。

また情緒を整えるために愛情をたくさん注いであげることは、

ママにとってもお子さんにとっても至福の時となるため積極的に行ってみてくださいね。

夜泣きを少しでもなくすために出来ることは何でも試してみましょう。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ!

1~2歳の寝かしつけ絵本でおすすめ8選! すんなり寝つかせるために…

いないいないばあっ!わーおに赤ちゃんを出演させたい時にするべき3つの事

2歳児の言葉が遅いのが気になる…我が子は大丈夫?

 

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。