赤ちゃん (新生児~1歳)

5、6ヶ月の離乳食の量は?嫌がる、食べないを解決!

4016ffe33600a78f72e0441196fcdf0e_s

離乳食初期の5、6ヶ月の赤ちゃん。

赤ちゃんによって、食いつきの良さだったり、食べる量はそれぞれです。

とは言われても、うちの子は全然食べないし、食べるのを嫌がるから心配…。

ママも赤ちゃんも、初めての離乳食ですので、不安になってしまいますよね。

離乳食経験者でもあり、現在進行形で離乳食作りをしている経験を織り交ぜながら、

5、6ヶ月の赤ちゃんの離乳食についてお話していきます。

 

スポンサーリンク

目次

離乳食初期の進め方、食べさせる量は?

5〜6ヶ月は、離乳食初期と呼ばれる時期です。

パパ、ママがご飯を食べているのをじーっと見てヨダレを垂らしたり、口をパクパクしたり、

食事に興味も持ち始めたなーという様子が見れるようになったら始めどきです。

 

うちの息子は、4ヶ月の中頃からもう食事に興味を持ち始めたという、かなりの食いしん坊です^_^;

あまりに物欲しそうに見てくるので、あげたい欲求を抑え、5ヶ月になったその日に始めました。

一方娘は6ヶ月になっても全く食事に興味を示さず、

7ヶ月になる少し前頃、仕方なく始めましたが、全然食べてくれず、悩んだものです。

 

このように、その子によってかなり個人差があるので、「5ヶ月になったから始めなきゃ!」というのではなく、

赤ちゃんの心と体の準備が整った時に始めてあげましょう。

まだ食事に興味を持っていないのに始めても、うちの子はどうして食べないんだろう…。と、

ママの心配事が増えてしまうだけです^_^;

離乳食ステップ①

離乳食デビューは、日本人の主食、お米の味をぜひ味わってもらいましょう^ ^

まずは、10倍がゆから始めます。

 

作り方は色々ありますが、お米から作るよりも炊いたご飯から作った方が断然時短なので、私はご飯から作ります。

分かりやすい動画を載せておきますね。

たくさん食べたがる赤ちゃんだと、もっとあげたくなってしまいますが、

赤ちゃんの胃腸は未発達なので、たくさんあげるとお腹がびっくりしてしまいます。

2日目は2杯、3日目は3杯と、少しずつ量を増やしていきましょう。

離乳食を始めて1週間は、おかゆだけをあげてくださいね。

 離乳食ステップ②

おかゆに慣れたら、次はお野菜です。

にんじん、ほうれん草、かぼちゃなんかが定番ですね^ ^

すりつぶしたり、裏ごししたり、物によって作り方は変わりますが、

私は最初はまず食べやすいように何でも裏ごししました。

すりつぶすだけだと、繊維や大きい固まりがのこってしまったりで、食べてくれない事がありましたので…。

お野菜の場合も、おかゆと同じでまずは赤ちゃんスプーン1杯から始めましょう。

慣れたら少しずつ増やしていきます。

離乳食ステップ③

お野菜にも慣れたら、次はタンパク質です。

まずは絹ごし豆腐が、赤ちゃんも食べやすく、ママも作りやすいのでオススメです。

お豆腐は、必ず茹でて消毒してから細かく潰してあげて下さいね。

進め方は、お野菜と同様です。

 

赤ちゃんの食べる量には個人差がありますが、

離乳食開始から2か月ぐらいで全部でスプーン10杯ぐらい食べれるのがだいたいの目安と言われています。

お皿によそったご飯を完食出来なくても、この時期はそれが普通です^^

あせらずに、少しずつ食べ物に慣れさせてあげてくださいね。

 

スポンサーリンク

 離乳食の「食べない」を解決

良くあるお悩みに、
[su_note note_color=”#fbdc91″]
「初めは食べていたのに、食べなくなってしまった」

「食べる時と食べないときの差が激しい」

「いつまでも少ししか食べてくれない」

[/su_note]

などがあります。

赤ちゃんにも性格と同じように、食に対しても個性というものがあります。

「すぐに飽きてしまう子」「食べ物に対して慎重な子」「小食でも元気な子」など。

また、成長していくにつれて自己主張が出てきて好き嫌いをしたりもします。

 

これも成長の証なので、その子に合った方法を見つけられるといいですね。

次に、色々な解決策をご紹介しますので、少しずつ試してみて、お子さんに合うものを見つけてみてくださいね^^

解決策 調理編

固さを変えてみる

もしかしたら、離乳食を進めるペースが早すぎるのかもしれません。

赤ちゃんは、飲み込みにくかったり、食べにくかったりすると食べてくれません。

一段階ペースを戻して、ペースト状にしてみたり、とろみを付けてあげたり、

また野菜やタンパク質の食材をご飯に混ぜてあげるとうちの子は食べてくれましたよ^^

食べ慣れたごはんと一緒にすると食べやすかったようです。

食材を変えてみる

同じ食材ばっかりだったり、毎日新しい食材ばかり食べさせてはいませんか?

同じ食材に飽きてしまっていたり、新しいものには慎重だったりする子なのかもしれません。

解決策 生活編

時間を変えてみる

赤ちゃんは眠くて機嫌が悪かったり、お腹がいっぱいだと食事の気分にならない事があります。

育児書では10時ごろというのをよく見ますが、うちの子は朝起きてすぐの方が良く食べてくれたので、8時ごろにあげていましたよ^^

その子によって機嫌が良い時間も違うので、機嫌のいいタイミングを狙って食べさせてあげられるといいですね。

家族と一緒に食事をする

赤ちゃんが寝ているうちに食事を済ませてしまう方も多いですが、家族が食べるのと同じタイミングで食べさせてみましょう。

その時に、「おいしいねー」等、声をかけながら食べさせてあげられると、赤ちゃんも食事を楽しんでとる事ができますよ^^

赤ちゃんはパパやママの食事の様子を良く見ています。

一緒に席に座ると、欲しがることもありますよ。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ!

いないいないばあっ!わーおに赤ちゃんを出演させたい時にするべき3つの事

赤ちゃんがお昼寝から起きない…離乳食のタイミングに困ったら?

ストローマグは漏れない&洗いやすいのが一番!使用してみてNO.1は!

 

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。