お盆玉とは?リアルな相場はいくら?

2a3df1a404ca92c6dc9cd610bb840b5c_s

「お盆玉」という言葉、ご存知ですか?

私は初めて聞いたのですが、最近できた言葉で、お年玉の夏バージョンの事なんだそうです。

最近の子供は、年に2回もお年玉を貰えるなんてうやらましいですね〜(^ω^)

と、他人事では済まされないのは子育てママです^_^;

甥や姪にもあげるべきなのか?

リアルな相場を知っておきましょう!

スポンサーリンク

目次

お盆玉のはじまりは?

まずはこの「お盆玉」の発祥です。どうしてできたのでしょうか?

そもそもの由来は山形県の一部の地域に本当に習慣としてあった「お盆小遣い」が始まりです。

この「お盆小遣い」は江戸時代に商家で行われていたもので、お盆に奉公人に対して着物や下駄などを渡すという風習があったそうです。

これが昭和のはじめ頃に子供へお小遣いを贈る習慣に変わっていったそうなんです。

その後時は経ち…

2010年夏に紙製品メーカーのマルアイが夏の風物詩をデザインしたポチ袋を「お盆玉」として販売を始めました。

最近はおじいちゃんおばあちゃんと離れて暮らす家庭も多く、お盆とお正月にしか孫と会う機会のないご家庭も多いですよね。

たまにしか会えない孫に、「これで好きなもの買いな^^」とお小遣いを渡したいおじいちゃんおばあちゃんは多いでしょうからね。

ちなみに、2014年には郵便局もお盆玉袋を売り出したそうで、税込162円と216円のもの2種類が販売されています。

郵便局が販売するとなればメディアも注目するわけで、これからますます「お盆玉」が定番になってくる予感がしますね…。

本音を言うと、お金に余裕のない若年層世代の我が家は、お盆に親戚の子が集まってお盆玉を渡すのが定番なんて事になってしまうと、恐怖ではあるのですが…(^_^;)

お盆玉の相場は?

それでは、このお盆玉のリアルな相場をお伝えします!

これは、お正月とお盆両方帰省するご家庭と、どちらかに帰省する場合とで金額は変わってきます。

お正月もお盆も帰省する場合

この場合は、お年玉とお盆玉を半分ずつにする。

例えば、お年玉で1万円あげていた場合は5000円ずつですね。

もしくは、お年玉の方を少し多めにしてあげるといいでしょう。

ただ、お金の価値の分かるようになった小学生相手の場合、「え…お年玉減った?」と思う事も考えられるので、「お盆玉もあげるからね^^」と一言伝えておくといいですね。

 

お正月とお盆どちらかにしか帰省しない場合

この場合は、通常通りの金額を、お正月かお盆の際に渡せばいいですね。

我が家は仕事の都合でお盆もお正月も帰れない事が多いので、郵送で頂く機会が多いのですが、お年玉としてお正月に頂いています。

お盆玉はまだまだ新しい行事なので、どちらも帰れない場合はお正月の時に、というのが自然ですね。

スポンサーリンク

金額はどうする?

これは今まであげていた額を参考に、上記のものに当てはめて考えてみてください。

もちろん年齢によっても差が出ると思うので、一般的な相場は…

小学生…1000~3000円

中学生…3000円~5000円

高校生5000円~10000円

こんな感じになっています。

姪や甥にもあげるべき?

我が家が一番知りたいポイントはココなのですが!笑

結論から言うとあげなくてもOKです^^

 

そもそもお盆玉文化を喜ぶのは、普段会えない孫に何かしてあげたい!という、おじいちゃんおばあちゃんです。

もちろん、お小遣いをもらえる子供もうれしいですけどね。

おじいちゃんおばあちゃんの立場になると、子供が孫を連れて帰ってきてくれるお盆と言うのは楽しみな行事ですよね。

私自身も、お盆におばあちゃんの家に遊びに行くと、「好きなもの買いなね!」とお小遣いをもらっていたのですが、それに「お盆玉」という名前が付いただけのもの。

会いに来てくれた孫にだけあげれば、また翌年も喜んで会いに来てくれますしね^^

もちろん、親戚で親世代もお盆玉のやりとりをしたい!という方は別ですが、お年玉のように親世代もあげなくてはいけないというものではないようです。

そこは、親戚と相談して「親世代は無しで!」とか決めておくといいですよね^^

ちょっとホッとしました…笑

おわりに

お盆玉の発祥、相場や親世代の対応についてお話しました。

まだ始まったばかりの文化ですので、急に今年からお盆玉のやり取りが…なんてことになることも予想して、念のためポチ袋は持っておくと安心ですね。

おじいちゃんおばあちゃんと孫の触れ合いの機会になる、素敵なイベントとして広がってくれるといいです。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーこ
4歳の女の子と1歳の男の子のママです。 上の子はちょっぴり反抗期?下の子は「ママ~」といつも追いかけてきて大変ですが、日々ママ業頑張っています! DIYと100均、シルバニアファミリーが大好きです。