お子さんの上履き、近所の方や親戚の子からのお下がりだったり、上の子のお下がりだったりを使おうとすると、
前に使っていた子の名前が油性ペンで書いてあって、
できればこれ落としたいな~って事、ありますよね(^_^;)
でもどうやったらきれいに落ちるのか。
上履きのゴム部分に書いた名前はどうやったら落ちるのか?
実際に娘の使わなくなった上履きで実験してみましたよ♪
うん、これなら下の子に使わせるのに許容範囲かな?ってレベルまでは落とせましたので、ご紹介しますねー!
目次
上履きに書いた油性ペンの名前の落とし方…布部分
上履きに書いた油性ペンの布部分の落とし方は、ZEBRAのHPに落とし方が書いてありましたのでご紹介しますね。
[su_note note_color=”#fbdc91″]
◆準備するもの
消毒用エタノール、または除光液(プロピレングリコール類含有のもの。)
汚れてもいい布2枚(ティッシュでもOK)
汚れてもいいビニール
[/su_note]
◆落とし方
1.まずは、エタノールや除光液を上履きの目だたない部分に付けてみて、色が付いたり、生地が痛んだりしないか確認する。
2.ビニールを敷き、床やテーブルを汚さないように保護する。
3.上履きの名前が書いている部分の裏側に当て布をする。
4.エタノールや除光液を名前の書かれた部分に少しずつかける。
5.もう一枚の布で上から叩いて、インクを溶かし出して落とす。
6.何回か繰り返す。
7.最後に洗剤で洗濯してエタノールや除光液を洗い流す。
ただ、元々落ちないように作られている物なので、完全に落とすのは難しいですし、
時間が経っている物ほど落ちにくいです。
多くのママは、油性ペンで上から☆やハートを書いて塗りつぶして、
名前を書き足しているようです(^_^;)
ちょっとそれはな~と言う方は、小さいワッペンを貼って隠してあげるのはいかがでしょう?
横長デザインの物ならうまく隠せるかも?
上履に書いた油性ペンの名前の落とし方…ゴム部分
続いてはゴム部分に書いた名前の落とし方です。
ちょっといいアイデアが浮かんだので、実際に娘の使わなくなった上履きで実験してみました♪
使うのはこちらの上履きです!
白いゴム部分に油性ペンで書いてみます。
今回使ったのはサクラのマイネームです。
線を書いてみました。
で、これを何で落とすのかと言うと、
こちら、「激落ちくん」です!別名メラミンスポンジ!
我が家はいろんな汚れにお世話になっているのですが、本当に万能!
きっとこれなら落ちるはず♪
で、激落ちくんを水で濡らしてこすったらこうなりました。
おー!!上の画像と比べるとかなり落ちてますよね♪
コツは、一定方向ではなく色んな方向にこする事!
でも、もうちょっときれいになったらいいな。
で、我が家はいつもしつこい汚れには激落ちくんにこちらを付けて落としています。
普通の台所用洗剤です。
これを激落ちくんに少量付けて、水を含ませてこすります。
はい!またさらに薄くなって、ここまできれいに落とすことが出来ました~!!
ここまで落ちれば、上から名前を書いてしまえば気にならないですよね~♪
やっぱり激落ちくんは期待を裏切りませんでした(*^_^*)
他にも水道の蛇口部分の掃除とか、お風呂のパッキンの汚れとか、
我が家は大容量で購入して愛用中です♪
お下がりを考えている方へのアドバイス
布部分よりはゴム部分の方がペンのインクが落としやすいので、
下の子におさがりを考えている方は、名前はゴム部分に書いた方が賢明かもしれませんね~。
それか、上の子の時にいっそのこと油性ペンで名前を書くという発想を捨てるのも手です!
↓こんな便利なグッツもあるんですよー!
かかとのベロ?の所に装着できるんですが、お子さんも下駄箱で靴を見つけやすいというメリットもありますよ^^
輪っかを付けると上履を履きやすくなりますし、綺麗にお下がり出来て一石二鳥!
次のサイズから取り入れてみてもいいですねー^^
おわりに
いかがでしたでしょうか?
油性ペンが落ちなくて困っているママの参考にして頂けましたら幸いです♪
下の子が少しでも気持ちよくお下がりを使えますように♪
幼稚園の上履きの名前の書き方は?年少さんには目印が有効! | 子育て小町
こちらの記事も合わせてどうぞ!
幼稚園や保育園のコップ袋、お弁当袋って何枚必要?洗濯は毎日するもの?